3月3日の「ひなまつり」は女の子の成長や幸せを願うまつり。さまざまなひな人形が並ぶ「みんなのおひなさま展」が3月2日 ...
花えーるの愛称で知られる、おんねゆ温泉花公園 ...
KCTについては「景色が良くて歩きやすく、可能性を感じています。まずは地元の方にたくさん歩いてもらい、徐々に広められたらと思っています」と利用促進に意欲をのぞかせ た。 (浩) ...
北見市はひっ迫する財政の立て直しに向けて策定した財政健全化計画のアクションプラン「公共施設の見直し」のひとつとして、市民スケートリンクの夏季閉鎖を盛り込んだ。市はこれまで夏季の利用促進に力を入れ、指定管理者の努力もあって年々利用が増加。しかし突然の市 ...
網走桂陽高校の3年生は網走市議との交流学習 (昨年12月)で、まちの問題と将来についてまとめた提言を発表した。入学者確保については、市内にある日体大附属高等支援学校 ...
北見南中学校ソフトテニス部の男子チームが、1月に滝川市で開かれた北海道中学校団体対抗ソフトテニス大会で準優勝した。5月に福島県で開かれる東日本大会に出場する。部員たちは「東日本でも、1回でも多く勝ちたい」と張り切っている。出場を前に、保護者らは寄付を募っている。
全国少年柔道競技者育成事業の2024年度北海道ブロック小学生 (5・6年生)柔道強化合宿が1月に北見市内で行われた。北見市と網走市から5人の選手が選ばれ、全道の強豪選手に混じって汗を流した。
同組合管内の救急出動は高齢化の進行に比例して長期間では増加傾向が続く。19年に6030件と初めて6千件の大台を突破。20、21年はコロナ禍での利用控えや健康意識の高まりなどで5千件台に下がったが、22、23年は再び増加に転じ、23年は7058件と7千 ...
東京電力福島第1原発事故で被爆した牛の飼育を続けている牧場をモデルにした絵本「希望の牧場」 ...
今年4月に小学校に入学する年長児を対象にした「一日入学」が1月31日から北見市内で始まった。初日は大正小学校で実施され、入学予定の7人が保護者と登校。1年生と一緒に教室で絵を描くなどして一足早く小学生気分を味わった。
上西さんは2008 (平成20)年、美幌ロータリークラブの先輩で、協会前会長の石澤信勝さんの誘いで協会に入会。12年から理事、20年から会長を務めている。
まちの問題と将来について網走桂陽高校3年生がまとめた〝提言〟が、網走市議の間などで話題になっている。水谷洋一市長の公約テーマに基づいて策定された総合戦略については、「失策と言える」と手厳しく評価。網走市の人口減少ペースがこのまま続けば、2039年の出生数は「ゼロになる」とも推定している。まちの将来を憂う地元高校生の〝声〟を紹介する。 (大) ...
当前正在显示可能无法访问的结果。
隐藏无法访问的结果