地元の中小企業の仕事を知り、体験できるイベント「みなと区こどもおしごと体験」が8日、名古屋・港区役所で開かれた。子どもらに地元企業への親近感を持ってもらおうと、区役所と愛知中小企業家同友会が初めて主催した。
11日からオンエアする新テレビCMに出演している八木はカメラマンにも初挑戦。「カメラマンさんへのリスペクトがさらに深まりましたね」と話し、自ら撮影した新ファミチキのベストショットも披露。「いいカメラで撮るとさらにおいしく見える。”絶対うまいじゃん”」 ...
森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。1983年9月の発売から40年以上販売を続けていた。ライセンス契約の終了が理由だという。 終売するのはビエネッタのバニラとティラミス、カップ入りのバニラの3商品。チョコレートとアイスを何層にも重ねた独自製法を採用している。パリパリとした独特の食感で知られていた。 【PR】企画特集 ...
藤川阪神の沖縄キャンプも9日で第2クールが終了した。1軍の宜野座キャンプには掛布雅之新OB会長をはじめ、岡田彰布前監督(オーナー付顧問)や《レッドスター》赤星憲広氏、鳥谷敬氏らOBたちがドーッと視察に訪れて球場は大賑わい。
シンガー・ソングライターのGACKT(51)が10日までに自身のXを更新。大手回転ずしチェーンのスシローが一時使用を見合わせたイメージキャラクターの笑福亭鶴瓶(73)の広告を再開したことに触れ、現状社会の風潮にも警鐘を鳴らした。
米一極時代が終わった後、中国やロシアが目指す多極世界に対し、日本人の54%が「懸念」を抱き、主な先進・新興国で最も多いことが10日、ハイレベル外交の舞台として知られる「ミュンヘン安全保障会議」の国際調査で明らかになった。自国の将来を最も悲観しているのも日本だった。
発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)について、消費者庁の部会は10日、ミネラルウオーターに含まれる基準値の設定を議論する第1回会合を開いた。水道水と同じ、1リットル当たり50ナノグラムとする案が了承され、今後パブリックコメントが行われる。
広島市の外郭団体「広島平和文化センター」は10日、2024年度の原爆資料館の入館者数が9日時点で198万3983人(速報値)となり、23年度の198万1782人を超え、過去最多を更新したと発表した。ウクライナや中東の紛争など不安定な世界情勢を受けた関心の高まりや、円安による外国人旅行客の増加が要因という。更新は2年連続。
学習の成果を披露する機会として実施している。教員や保護者、他専攻の生徒ら約40人が出席。新婦役も生徒の大地(おおち)ひめりさんが務めた。新郎役と入場すると盛大な拍手が湧き、乾杯後は生徒が調理した料理を味わった。
【ワシントン共同】トランプ米大統領は9日、南部ルイジアナ州ニューオーリンズでプロフットボールNFL王者決定戦、スーパーボウルを生観戦した。試合開始直前、フィールド付近に姿を現すと、米社会の分断を象徴するかのように観衆から歓声とブーイングが起きた。現職大統領がスーパーボウルの会場を訪れるのは史上初めて。
テレビ番組「はじめてのおつかい」を見ていると、6歳の孫が「僕も行ける!」と言い出した。その時はそれで終わったが、日曜の朝「じいちゃん、欲しい物は?」と聞く。コーラと答えると「牛乳瓶の店に行くからお金ちょうだい」と手を差し出した。すぐには意味が分からなかったが、お使いがしたいのかと気づいた。
自分はどのように花を生けるのか-。金沢市の華道家道念邦子さん(80)はそんな問いと向き合い、独自に生け花の活動を展開してきた。金沢市の金沢21世紀美術館で開催中の「すべてのものとダンスを踊って-共感のエコロジー」展では国内外の現代美術家に混じり、竹を素材にした作品を発表している。美術館での展示は初めて。(小室亜希子) ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果