東京都議会は10日、政治団体「都議会自民党」の裏金事件を受けた臨時会を開き、議会第1党の自民ではなく、小池百合子都知事が特別顧問を務める第2党の地域政党「都民ファーストの会」の増子博樹副議長(65)を議長に選んだ。議会局によると、確認できている196 ...
大阪・関西万博の会場内で公式物販施設を展開する事業者が10日、大阪市で注目商品を報道陣にお披露目した。人気漫画「ドラゴンボール」や携帯液晶ペット「たまごっち」とコラボレーションした雑貨やお菓子などの土産物2500種類以上を準備。来場者に買い物も楽しんでもらい、会場を盛り上げたい考えだ。
現行法は高速度の要件を「進行の制御が困難」、飲酒を「正常な運転が困難」と規定するが、具体的な数値の定めはない。悪質な運転による事案でも、最高刑20年の危険運転ではなく、同7年の「過失運転」と判断されるケースがあり、遺族らから見直しを求める声が上がっていた。
阿智村のスキー場ヘブンスそのはらで8日、入り組んだ森林を抜ける初心者向けコース「りんどうコース」が3年ぶりにオープンした。担当者はコースを楽しめる期間を「1週間から1カ月ほどが目安では」と話し、早めの来場を呼びかけている。
プレミアムなたまちゃん役の伊藤は、過去に「ちびまる子ちゃん」のドラマのオーディションを受けたそうで、「うまくできなくて悔しかった記憶。何年もしてからすずちゃんとできるのが、感慨深くて楽しかった」と顔をほころばせた。
11日からオンエアする新テレビCMに出演している八木はカメラマンにも初挑戦。「カメラマンさんへのリスペクトがさらに深まりましたね」と話し、自ら撮影した新ファミチキのベストショットも披露。「いいカメラで撮るとさらにおいしく見える。”絶対うまいじゃん”」 ...
12日から適用する。国債や社債をはじめとする市中金利の上昇を踏まえて見直した。日銀は1月に利上げを決め、直近の金融市場ではさらなる追加利上げ観測が出て、国債などの金利は総じて上昇傾向が続いている。
高校生を対象にした「全国人工衛星・探査機模型製作コンテスト」の最終審査が8日、各務原市の岐阜かかみがはら航空宇宙博物館であり、岐南工業高校(岐阜市本荘)の電気研究会の作品が最優秀賞に輝いた。日本初の民間月面探査のために開発された月着陸船と探査車の模型 ...
森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。1983年9月の発売から40年以上販売を続けていた。ライセンス契約の終了が理由だという。 終売するのはビエネッタのバニラとティラミス、カップ入りのバニラの3商品。チョコレートとアイスを何層にも重ねた独自製法を採用している。パリパリとした独特の食感で知られていた。 【PR】企画特集 ...
地元の中小企業の仕事を知り、体験できるイベント「みなと区こどもおしごと体験」が8日、名古屋・港区役所で開かれた。子どもらに地元企業への親近感を持ってもらおうと、区役所と愛知中小企業家同友会が初めて主催した。
米一極時代が終わった後、中国やロシアが目指す多極世界に対し、日本人の54%が「懸念」を抱き、主な先進・新興国で最も多いことが10日、ハイレベル外交の舞台として知られる「ミュンヘン安全保障会議」の国際調査で明らかになった。自国の将来を最も悲観しているのも日本だった。
発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)について、消費者庁の部会は10日、ミネラルウオーターに含まれる基準値の設定を議論する第1回会合を開いた。水道水と同じ、1リットル当たり50ナノグラムとする案が了承され、今後パブリックコメントが行われる。